iModelaで基板加工 -加工編-
iModelaを使ってみた感想や基板加工の様子を書こうと思います。加工と書こうはわざとじゃないよっ
購入編についてはこっちです。
iModelaでの基板加工はだいたいこんな感じです!
まず、回路図を書きます↓
次に配線図を書きます(ここはEAGLEの自動配線機能を使ってもいいけど、高圧縮にしたいので自分でやった)
それをWINSTAR PCB for iModelaに読みこませる!
加工開始!
出来たらこんな感じになります。
そしてはんだづけ!!!
という風に基板を作っていきます!
今回の記事は作り方というより、作ってる雰囲気を知ってほしかったのですがどうだったでしょうか..
なかなかいい写真があって助かった。ちなみに今回作ったのは、ハーフブリッジドライバを使ったモータードライバです!
本来プリント基板で大電流を流すのは好きではないので、裏側は鈴メッキ線で補強しています!