面白い現象!!
昨日、心理学的に面白いことが起きました!
それは何かというと、最近文字をきれいに書くことを練習していて、
そして昨日、何となくきれいに書くことができてきました!
普段は一日2ページぐらいと決めやっていたのに、文字を書いてきれいって思いどんどん書きたくなりました!
普段は2ページするのもめんどくさいなって思うけど、そのときだけは何となく書きたいと思ってしまい、手が動く状態でした。
これを心理学的に考えたいと思います!
このついつい書きたくなる衝動はなんなんだろうか?
普段はそんなことが起きないのに何でこんなことが起きたのだろうか?
ここで、次の事と関連が見いだせそうなので書いてみます!
好きだったKさんのことを無意識に考えてしまう癖
よく好きな人のことを考えてしまいます。自分的には初戦妄想であまり前に進まないので好きではないのですが、ついしてしまいます。
これって思うに、無意識と意識の表層、心のうわべだけで思っていることに距離があるからだと思います。つまり、心では思っていても、無意識や潜在意識、身体はそういうふうに洗脳されておらず、その差が生んでいるんだと思います。
潜在意識や無意識が向いている方向がこころのうわべと違うということです。
僕的に今知っている中でここで使えるのはパワークェッションだと思います。好きだった人のことをがんが得そうになったら、Kさんのことでどれだけ時間を無駄にしただろう? どんなつらい思いをしただろう? それによってどんな気分になっただろう? と脳に考えさせてみると、自然と体の温度が下がるというか、覚めるというか、そんな感じになりました!
だから、今回言いたいのは、うまく無意識の向く方向をコントロールし、いい暗示をかけた後、そのままほおっておくといいんじゃないかということです!
ちなみに僕が使ってる本はこれです^^

- 作者: 中塚翠涛
- 出版社/メーカー: 宝島社
- 発売日: 2009/12/04
- メディア: 大型本
- 購入: 23人 クリック: 163回
- この商品を含むブログ (11件) を見る